
ようこそおいでくださいました。 当工房では
三重県熊野市特産の天然那智黒石を
そのまま使用して、硯などを作っております。
石の風合いを生かした、素朴な硯。
形を整えて作り上げた、すべすべの文鎮。
などなど、それぞれ控えめな力強さや美しさを備えた
ふたつと無い、手作りの品々です。
使われてこそ、の道具です。
ご愛用いただける、お気に入りの品を
見つけていただけましたら幸いです。
|
|
★ご注意ください!★
Creema(クリーマ)に掲載の商品写真や説明文を
無断で流用した、複数のWebページが確認されました。
ショッピングサイトを装うなどしておりますが
販売の実体は無く、商品代金や個人情報を
不正に取得しようとする違法サイトと思われます。
Creemaにも、当方にも、一切関わりありません。
被害に遭われませんよう、どうかご注意ください。
(2021年 6月11日)
|
天然那智黒石製品 制作・販売
猫 印 硯 工 房
〒800−0114
福岡県北九州市門司区吉志500−2
E-mail catmark@qj9.so-net.ne.jp
★2017年11月 1日、三重県熊野市より
転居いたしました。くわしくは、こちら
(「職人自己紹介」のページ ) をご覧ください。
2000年12月 6日 開設
2023年 9月17日 最終更新 (「門司の風景」↓)
(2023年 1月22日「那智黒石について」付記)
★当サイトの写真・文章を転載される場合は、出典を
明記してください。リンクにつきましては、
こちら をご覧ください。
時々、ひとコマか ふたコマ、ご紹介いたします。

我が家の隣の空き地の一部をコスモス畑にするべく
春先から作業を重ねてきました…けれども。
残念ながら、あまりうまくは いきませんでした。
異常ともいわれる猛暑のせいか、素人仕事のせいか。
育っていたはずの苗は ずいぶん減っていますし
高くなりすぎて倒れた株も沢山。
植えていないオクラが育って花実をつけるという謎現象も(笑)。
それでもまだ、成長途中の株もありますし
倒れた茎の途中から、新芽が出てきたりもしています。
ゆるゆると見守って、来年以降に つなげてゆきたいです。

おまけ・オクラと、撮影についてきた しろさん。
彼女は最近、妙に私の後追いを しがちです。
嬉しくもあり、何か不安なの?と少し心配でもあり。
もうしばらく続きそうな残暑、くれぐれもお気をつけて
お過ごしください。
(2023年 9月17日)
|