
ページタイトルをクリックすると、各ページへジャンプします。
★当サイトを気に入っていただけましたら、ご自由にリンクして
ください(事後で結構です、ご一報いただければ幸いです)。
相互リンクをご希望の場合は、お問い合わせください。
2022年11月13日 更新
「自分で考え、自分で作って運営・更新!そんなホームページ
いいですね!」というコンセプトのもと、管理人さんが
個人のご趣味で、日本全国の手作りホームページをまとめて
おられます。 主催者も分野も多岐にわたっており、同好の士の
みなさまには、いろいろ参考にしていただけると思います。
「紀南ツアーデザインセンター」は、熊野市街地にある、
紀南地域を旅する方々のための施設です。 とても良い雰囲気の
古民家で、建物や庭も見ごたえがありますし、地元作家の
みなさんの手になる工芸品や、お土産に好適な特産品なども
お楽しみいただけます。 旅の方々のみならず、お近くに
お住まいの方々にも広く開放されております。
ホームページには、エコツーリズムへの取り組みや、各種
ツアー情報、地元の情報などが詳しく紹介されています。
★2022年3月に閉館となりました。
青森で長年書道を指導なさっている佐々木先生が
「書道のことを多くの人たちに理解していただきたい」
という思いをこめて作っておられるページです。
学書の心構えをはじめとして、お手本や文房四宝の
選び方など、勉強になる内容が盛り沢山です。
「篆刻講座」と「裏打ち講座」はとくに丁寧でわかりやすく、
また面白そうなので、自分でも試してみたくなります。
旅と鉄道と猫ををこよなく愛する大阪の橋本さんの、
写真と音声で綴られた素敵なホームページです。
「まほろばの玉手箱」は、主に大和・熊野・河内地方で
集められた、さりげない写真と、まさに‘聴くクスリ’的な
生録音声(神川町も紹介されています)、愛猫さんたちの
姿と声も楽しめます。
「セピア色の線路」は、鉄道ファンでない方にとっても
懐かしく、心の休まるページです。
熊野古道の麓に位置する海の里・熊野市遊木町(ゆきちょう)で
青少年の健全育成や地域の活性化を目的に、地元に根差した
活動を続けておられる有志のみなさん(NPO組織)が運営する
ページです。
日常の、地域のイベントや生活情報などの発信はもちろん、
地震や津波などの自然大災害発生時には、地元(被災地)と
都会とを結ぶWeb窓口として運営する準備もなされている、
地域のためのホームページのお手本とも思えるページです。
ブルーツーリズム(漁業体験・海鮮バーベキュー)なども
紹介されています。
☆「猫印硯工房」 トップページへ ☆
|
|
|